Dominant Motionの仕組み

目次

Dominant機能としてDominant chordは Tonic chordへ進行するという原則を学びましたが、今ここでその Dominant chord 【V7】 が Tonic chord【 I】 or【 Im】へ進行する過程を考察してみます。

 

スクリーンショット 2016-05-07 19.54.52

A) Tritoneの解決

Dominant chord(V7)の第3音と第7音はTritone(三全音)の音程関係にあるが、このTritoneは 最も不安定なSoundをもっとされ、第3音が半音上行し第7音が半音又は全音下行して安定しようとする性質があります。 Dominant chord(V7)が動的で不安定なchordとされるのはこの為です。

B) Rootの進行

Dominant chordV7がTonic chord I(m)へ進行する時、rootはP.5th下へ進行しているが、 こ の様にrootがP.5th下行(P.4th上行)する進行を5度進行(Motion of5th)と呼びます。

この進行は最も強い進行で、Root Progressionにおいて最も重要な要素となります。

このTritoneと5度進行の原則から、Dominant chord V7は Tonic chord I(m)へ進行しており、またこの進行をDominant Motionと呼びます。



Chord Analyseにおいてはスクリーンショット 2016-05-07 19.55.18 という記号で示します。

スクリーンショット 2016-05-07 19.55.05

譜例)

スクリーンショット 2016-05-07 19.55.39

 

 

●5度進行において、Tritoneは第3音が半音上行し、第7音が半音又は全音下行して解決しています。




→ Dominant Motion(2) へ進む