Passhing Diminishe とは

目次

diminished chordは二組のTritoneを内含する事により、極めて不安定な響きを持つ為、主として経過的に用いられ、独立した和音として使用される事は稀です。

passing diminished とは、2つの Diatonic chord の間を低音の半音進行 (主としてRoot)で、経過的に連結して使用される diminished chord の用法です。

Analyse の表記法

chord analyseに際してはP.Dと表示します。

A) Major keyにおけるPassing diminishedとその代理和音

minor 7th flatted 5th (half- diminished)chordへの passing diminished は分類されていません。

また、Passing diminished は Dominant chord 又は、Two- Fiveに置き換えて使用する事があります。

passhing diminishe 1

a) I△7-#Idim-IIm7

I△7-#Idim-IIm7

スクリーンショット 2016-05-09 21.09.03

#I dim に含まれる二種類のTritoneを共有するDominant 7th chord には VI7(b9) と I7(b9) が考 えられ、 次にIIm7に進行する事から、VI7(b9)が代理和音となります。(Dominant Motionを形成します。)

スクリーンショット 2016-05-09 21.09.21

VI7(b9)は更にTwo-Fiveに分割され、IIIm7(b5)- VI7(b9) として置き換える事が出来ます。

スクリーンショット 2016-05-09 21.09.50

b) IIm7- #IIdim- IIIm

IIm7- #IIdim- IIIm
IIm7- #IIdim- I△7/III(1st.inversion)※

※IIIm7とI△7/V(2nd.inversion)は代理和音の関係にあります。

スクリーンショット 2016-05-09 21.10.02

#IIdimとTritoneを共有するのはVIII(b9)とII7(b9)であり、次に IIIm7 とその代理和音である I / III (1st.inversion) に進行するので VII(b9) が代理和音となります。

スクリーンショット 2016-05-09 21.10.19

VII(b9)は #IVm7(b5)- VII7(b9)に置き換える事が出来ます。

スクリーンショット 2016-05-09 22.09.10

 

 

c) IV△7- #IVdm- V7

IV△7- #IVdm- V7
IV△7- #IVdm- I△7/V(2nd.inversion)※

※IIIm7とI△7/V(2nd.inversion)は代理和音の関係にあります。

スクリーンショット 2016-05-09 21.10.34

#IVdimとTritoneを共有するのはII7(b9)と IV7(b9)、(VII7(b9 ) であり各々次の様な代理和音となる。

スクリーンショット 2016-05-09 21.10.48

 

1)  IV△7-#IVdim-V7

IV△7-#IVdim-V7の進行の場合II7(b9)が代理和音となり#IVm7(b5)- VII7(b9)に置き換える事が出来ます。

スクリーンショット 2016-05-09 21.11.38

2)  IV△7-#IVdim-I△7/III (2nd.inversion)

IV△7-#IVdim-I△7/III (2nd.inversion)の進行の場合I△7の第二転回形はIIIm7の 代理和音と考えられるのでVII7(b9)が用いられ、#IVm7(b5)- VII7(b9) に置き換えられます。

スクリーンショット 2016-05-09 21.11.50

d)V7- #Vdim- VIm7

V7- #Vdim- VIm7

スクリーンショット 2016-05-09 21.12.41

#VIImとTritoneを共有するのはIII7(b9)とV7(b9)であり、次に VIm7へ進行するのでIII7(b9) が代理和音となります。

スクリーンショット 2016-05-09 21.12.49

III7(b9)は VIIm7(b5)- III7(b9) に置き換える事が出来ます

スクリーンショット 2016-05-09 21.13.00

 

e) IIIm7- bIIIdim- IIm7

IIIm7- bIIIdim- IIm7
I△7/V(1st.inversion)※- bIIIdim- IIm7

※IIIm7とI△7/V(2nd.inversion)は代理和音の関係にあります。

スクリーンショット 2016-05-09 21.13.12

bIIIdimとTritone を共有するのはVII7(b9)とII7(b9) で、次にIIm7 へ進行するが、どちらも Dominant Motion を形成しません。

スクリーンショット 2016-05-09 21.13.21

この passing diminishedの置き換えで生じたDominant Motionの解決にはその進行するminor 7th chordが直後にDominant 7th chordを伴ったTwo-Fiveの和音進行を必要とします。

スクリーンショット 2016-05-09 21.13.31

従って、上記の様にSecondary DominantとTwo-Fiveの進行が同時に行なわれたと解釈されます。そしてその Secondary Dominantは更に Two-Fiveに置き換える事が出来ます。

スクリーンショット 2016-05-09 21.13.41

 

 

minor Key における Passing Diminished とその代理和音

Key- C natural minor

スクリーンショット 2016-05-09 21.14.06

Key- C harmonic minor

スクリーンショット 2016-05-09 21.14.24

Key- C Melodic minor

スクリーンショット 2016-05-09 21.14.34

melodic minorの第2番目の和音はminor 7th chord なので三種類の minor scale のうち例外的に IIm7 chordに passing diminished が成立します。

 

平行調のMajor Keyとの比較

minor key においては、その平行調であるMajor keyのPassing diminished の進行 pattern が使用されるが、その際の Degree Name は Major keyと比較して次の様になります。

a) bIII△7- IIIdim- IVm7

bIII△7- IIIdim- IVm7
bIII△7(#5)- IIIdim- IVm7
bIII△7(#5)- IIIdim- IV 7

=Major key の I△7- #Idim- IIm7 type

minor keyに於いて bIII△7(#5) chordが実際の曲中に現われることは極めて稀ですが、近年増えつつあります。

b)  IVm7- #IVdim- Vm7

IVm7- #IVdim- Vm7
IVm7- #IVdim- bIII△7(1st.inversion)

=Major key のIIm7- #IIdim- IIIm7
 IIm7- #IIdim- I△7(1st.invertion) type

c) bVI△7- VIdim- bVII7

bVI△7- VIdim- bVII7
bVI△7- VIdim- bIII△7(2nd.inversion)

=Major key のIV△7- #IVdim- V7
IV△7- #IVdim- I△7(2nd.invertion) type

d) bVII7- VIIdim- Im7 (natural minorに現われる)

bVII7- VIIdim- Im7

=Major key のV7- #Vdim- VIm7

e) V(m)7- bVdim- IVm7

V(m)7- bVdim- IVm7
bIII△7(1st.inversion)- bVdim- IVm7

=Major key のIIIm7- bIIIdim- IIm7
I△7(1st.invertion)- bIIIdim- IIm7 type

 

 

→ Major Key と minor Key の交流へすすむ