Diatonic Chord に対するDominant Motion

目次

Diatonic chordが Chord progrressionに於いて最も重要な要素である事はすでに学んだが、ここではそれ らDiatonic chordに対してDominant Motionを形成する進行 (Dominant 7th chord) について考察してみる。

A) Dominant

I (m) に対してDominant Motionを形成するchordは、すでに学んだV7としbII7 であり、一般にDominant (chord) と呼ばれる場合はこれらのchordを示している。

スクリーンショット 2016-05-09 14.03.08

 

B) Secondary Dominant と仮Tonic

I (m) 以外の Diatonic chord に対してそれぞれ Dominant Motion を形成する chordは Dominantと区別し、Secondary Dominantと呼びます。またこの時のDiatonic chordをI (m) のTonicに対して、便宜上「仮Tonic」と呼びます。

<Major key における Secondary Dominant>

スクリーンショット 2016-05-09 14.03.27

※Chord Analyseに際してはSec.Dと表示する。

 

 

<minor key (natural minor scale) における Secondary Dominant>

 

スクリーンショット 2016-05-09 14.03.51

 

<minor key (harmonic minor scale) における Secondary Dominant>

 

スクリーンショット 2016-05-09 14.04.07

 

<minor key (melodic minor scale) における Secondary Dominant>

 

secondary(Mm)

 

不安定で解決感に欠く和音



Diminished Chord

Diminished chord は独立した和音として使用される事は極めて稀であり、主として経過的に用いられる 為、この和音にDominant Motionしても解決し安定したSoundとはなりえません。

 

minor 7th b5th (half- Diminished) Chord

またminor 7th flatted 5th(half- Diminished) chord はやはり独立性のうすい和音であり、この和音が独立的に使用されている個所へのDominant Motionは極めて不安定で解決感に欠け、この和音が直後にDominant 7th chord を伴ってTwo-Fiveを形成している場合、遅れて解決し安定したSoundとなります。



 

 

→ Secondary Dominant における Two- Five へ進む