Mode に於けるBass進行
Mode音楽に於ける各和音の連結に際しては、次の様なBass進行の原則が考えられます。1)Harmonic Cadence
各ModeのTonal-center chord (I)はchord progessionに於けるTonicにあたる最も重要な和音であり、このchordを軸としてHannoniccadenceが形成されます。この場合のBass進行はMelodic cadence同様、原則としてP.5thあるいはP.4th、及び m.2nd又はM.2nd上下の音からTonal Centrへと進行することが最も安定します。
譜例)
※-1)この場合、終止感を強める為に、IをTriadにしてDmとする例も多く見られます。※-2)このように転回形が用いられる場合もあります。
2)Bass進行と和音の連結
各和音は、Tonal-center chordを中心に自由に進行させる事ができ、chord progIcssionの様な厳格な法則はとくにありませんが、Bass進行に於いては3度や6度の連続を避け、順次進行や5度進行を基調とした、よりSmoothなLineを考えると良いでしょう。また、Mode固有の色彩感を確立する為には、特性音を含むchordを出来るだけ早期に使用する事が効果的です。