p am によるセコ



腕には二本の骨がありますが、
腕を回転させてときに、
一方の骨(外側)は動かないことに注目してください。

でも、腕の回転だけで弾くわけではありません。


手首の回転も使用します。

これは説明が難しいところですが、
全てはバランスで成り立っています。

ピカードやアルペジオなどもそうですが、

 

どこかの関節だけで弾くということではありません。

練習の段階で、リハビリのように一つの関節だけを動かしたり、
そういった練習は効果が期待できますが、

 

実際の演奏では、バランス良く全ての関節が動いているわけです。


つまり、リラックスしているということですね。

というわけで、
次の譜例を練習してみて下さい。

スクリーンショット 2016-02-27 17.19.24

先の am と p の練習を合わせて、
上下に弾くことで、
ピックストロークのように弾くことが出来ます。

これが基本的なコードストロークの弾き方といっても良いと思います。

エレキギターや、アコースティックギター経験者。


弾き語りなどされている方なら、

 

ここまでの練習で、
ピックの必要がなくなってしまうかもしれませんね。

注意点は前回と同様、

手首がブラブラしないこと
手首に極端な角度をつけないこと
腕の回転を意識すること

となります。

こちらも三連で練習するとリズムが安定しやすいです。

スクリーンショット 2016-02-27 17.19.36

安定してきたら、スピードを速めていきましょう。

スクリーンショット 2016-02-27 17.19.52



お疲れ様でした。

 

基本的なセコの練習は以上になります。

オルタネイト・ピッキングのように、
(ピックによる上下運動)

また、コード・ストロークのように

基本的な動きを練習しました。

 

経験者であれば、
すでにセコをご自身の演奏に取り入れていることでしょう。

ピックを落としても問題ないですね。

さらにラスゲアードをマスターすることにより、
むしろピックを落としたほうが、すごい演奏になったり(笑)