音階と調性
目次
A)長音階(Major Scale)
例えばCから始まる長音階は次の様な全音と半音の組み合わせからなっています。C Major Scale(Cメジャー・スケール)

F Major Scale(Fメジャー・スケール)

G Major Scale(Gメジャー・スケール)

上記の様に全音と半音の関係を維持する為に、Sharp、Flatが必要となってきます。
この様に音階に含まれる変化記号を、音部記号の直ぐ横に置いたものを調子記号といい、これによって
調性(Tonality)を表します。
※nharmonic(異名同音)平均律ではBとCbとは同じ音であるとされています。
Major Keys

5度圏(Cycle of 5th)

記の表をCMajorを中心に調号の増加する順に従って円周上に配列すると、次の様なサイクルが 形成されるが、これは5度圏(Cycle of Fifth)と呼ばれます。
A)短音階(minor Scale)
短音階には自然的短音階(Naturalminorscale)、和声的短音階(Harmonicminorscale)、旋律的短 音階(Melodicminorscale)、の三種類があります。例えばAから始まる短音階は次の様な全音と半音の組み合わせからなっています。
A Natural minor Scale

A Harmonic minor Scale

A Melodic minor Scale

minor Keys
