3STEP アドリブ練習法【第3ポジション (minor) 】

目次

STEP1

まずはコードフォームのチェックです。

第3ポジションにおけるコード・フォーム

スクリーンショット 2016-05-26 21.13.36

 

 

STEP2

アドリブを始めていきます。

まずは、コードの分解です。

4弦や3弦を中心に2弦をいれていきます。

スクリーンショット 2016-05-26 21.13.42

 

慣れてきたら1弦も加えていきましょう。

 

STEP3

STEP2で扱ったコード・トーンを繋いでメロディーをつくっていきます。

譜例では、シンプルにスケールの音で繋いでいます。

スクリーンショット 2016-05-26 21.13.49

 

もっと大きな音域で動いていくのも良いと思います。

さらに他の人のフレーズをコピーして、
どのようにコード・トーンを繋いでいるのか
分析してみるのも良い勉強になります。

そういった勉強はネット上でも沢山見つかります。

探してみましょう。

 

さて、ここまで、3STEP アドリブ練習法を行ってきました。
こらはごくごくシンプルな方法ですが、
即興における強力な柱となります。

慣れてきたら、

有名なこの進行を使って
アドリブの練習をしてみましょう。

枯葉(Autumn Leaves)の進行

コード譜(PDF)は

こちら→ 枯葉(Autumn Leaves)の Chord進行


Major と minor の II-V 進行が入っているので、

この曲をマスターすることで、
Major と minor の II-V 進行をマスターすることができますし、
Bb Major scale と考えて一発でアドリブを取ることもできます。

また、Gm  と考えてアドリブを取ることも出来ます。

これまでに学んできたScaleやアルペジオを使用して
あなた自身のメロディーを紡いでいきましょう。

と、言われても全然上手くいかないよというあなたに、
これまでに学んだScale を使用しながら、
どのようにメロディーを作っていけばよいのか。

その方法の一つとして、コード・トーンを繋いでいくという方法があります。

次回からは、
この「コード・トーンを繋いでコーダルなラインを作る方法」
ということでお伝えしていきたいと思います。

 

コード・トーンを繋いでコーダルなラインを作る方法

→ Two- Five でアドリブをしてみる(第1ポジション)