Two-Fiveの拡大解釈

 

前項では スクリーンショット 2016-05-09 13.43.35スクリーンショット 2016-05-09 13.43.48 をrootの半音進行によるTwo-Fiveと学びました。このことをTwo-Five (2)に準じて、さらに考察すると、或るDominant 7th chordがその直前に半音上の minor 7th chord (minor 7th flatted 5th chord) を組み合わせて使用されている時、これもまたTwo-Fiveと拡大解釈する事ができます。
この場合も、スクリーンショット 2016-05-09 13.43.35の時と同様にスクリーンショット 2016-05-09 13.47.13で示します。

 

Two-Fiveにおける調性の暗示
また、スクリーンショット 2016-05-09 13.43.35  type と スクリーンショット 2016-05-09 13.50.58 type の2種類が考えられますが、原則としてスクリーンショット 2016-05-09 13.43.35 type はその解決される先の和音が Major 系 Chord であり、スクリーンショット 2016-05-09 13.50.58 type では minor 系 Chord であることを暗示しています。

スクリーンショット 2016-05-09 13.58.20

結局Two-Fiveとは…(総括)
これまで学んだことを総括してみると、あるDominant 7th chord がその直前にP.5th上(P.4th下) か半音上の minor 7th chord (minor 7th flatted 5th chord) を組み合わせて使用されている事であり、言い換えるならば、Two-Fiveとはある minor 7th chord (minor 7th flatted 5th chord) がP.5th下(P.4th上)か 半音下のDominant 7th chordに進行する事の総称であるといえます。
スクリーンショット 2016-05-09 13.57.55

 





→ Secondary Dominant へ進む