Rumba(ルンバ)

キューバの伝統的なRumbaはキューバに奴隷として連れられてきたアフリカ系民によって成立した音楽及び踊り。アフリカの神々に捧げるサンテリアなどの黒人宗教音楽から派生したキューバの郷土娯楽音楽で休日、誕生日、結婚式など様々なパーティで踊る時に使われている。伝統的なルンバは打楽器と歌のみで構成される土着的アフリカ色の濃い音楽だが、サルサにおいては他の管楽器やベース、ピアノ等の楽器も参加する。

※引用元:Wikipedia
上記の通り、キューバの民謡の代表的な曲種がルンバです。



このルンバがフラメンコに取り入れられたのは20世紀初めのことです。



劇場公演などに参加したアーティスト達が、

キューバから持ち帰ったのです。



最初にレコーディングしたのは、

ニーニャ・デ・ロス・ペイネスだと言われています。



 

1950年代後半には、カタルーニャのヒターノ達を皮切りに、

フラメンコ化したルンバがスペイン全土に広がっていきました。



 

カルメン・アマーヤ、エル・ペスカイージャ、 エル・チャトなど、

カタルーニャ地方のロマたちが、ルンバにフラメンコ風の新し いニュアンスを付け加えました。



なかでもペレーの存在は、ルンバの発 展に大きな影響を与えました。



 

一方で、フランスに移っていったロマの一族が、

独自のルンバを創っていきました。



その一族から出たジプシーキングスは、

世界的な名声を得ました。



ご存知の方も多いのではないかと思います。



 

つまり、ジプシーキングスはフラメンコとは異なります。



一緒に思われる方も多いので。。



でもあなたは、もう大丈夫ですね^^



 

ここでは、ルンバの基本的な奏法を3つほど紹介していきたいと思います。



 

この三つの奏法を覚えるだけで、

弾き語りでも、インストゥルメンタルでも、

あなたの音楽に確実にフックを効かせることが出来ます。



 

こういったルンバ・テクニックを使って、

世界的に成功したグループに

Rodrigo Y Gabriela がいますね。



 

ガブリエラのテクニックは独特のものですが、

これからお伝えする3つのテクニックを

あなたなりに発展させることで、

ガブリエラと同じように、あなた独自の表現が可能となります。



 

ぜひマスターして下さい。



 

 

→ ルンバ奏法とリズム