Major Pentatonic Scale + △7th

前回に引き続き音を加えていきます。


今回の追加音は


Major 7th =長7度


です!



Major 7th を略して△7th
と表記することが多いです。
このサイト内でも今後は
△7th
と表記しますので慣れていってくださいね。


C をRoot(根音)としてみたら、

Major 7th =長7度=B音
となります。

メロディーを弾きつつ、
Aの音を加えてみたり、
Dの音を加えてみたり、しながら、



Bの音をエイ!と加えてみてください



その新たな響きを十分に楽しんで下さい!!



CMajorPenta+1音

これで6音になりましたね。
6音ということはあと1音加えると、
ドレミファソラシと、全部揃ってしまう訳です。

そうです。



C Major Scale (メジャー・スケール)
が完成してしまいます。



メジャー・スケール


ここまでしっかりと
音を噛み締めながら練習できているでしょうか?



ゆっくりと一音一音を味わって下さいね!



そして、最後です。



4度=4th

を追加していきます。



C をRoot(根音)としてみたら、

完全4度=F音
となります。

が、



この4度の音は結構独特です。



この4度の音のちょっと暗めの響き。


なんか後ろのコードと合わないかなぁ〜。。



って感じを意識できるといいですね^^



でも人によっては、
俺はこの感じが最高だぜ!!
っていう人もいると思います。



OKです!



それはそれで全然構いません。




【あえてその音を弾く】その意識さえ保たれていれば大丈夫です!



むしろ、その感覚があなたの強力な武器になるでしょう!!



自由に味わって下さい。




C Major Scale

次回は、アドリブの練習ではなくテクニカルな練習です。


アルペジオの時同様
3オクターブにわたる、メジャースケールを使って
3つのポジションを繋げる練習方法をお伝えしますね。