Dominant における Scale の選択

目次

 

ここではDominant におけるスケールに関してみていきます。

Scale とかってちょっと抵抗あるなぁって場合は、

あまり難しく考えなくても大丈夫です。

例えば、Key=C の時にG7 が出てきたら、

そこでの選択肢の一つとしてMixo-Lydian Scaleが使える。

となるのですが、C Major Scale を弾いていれば

結果的にMixo-Lydian Scale を弾いていることと一緒なので。

 

G7 のコードが見えていれば、

あとはChord toneを意識してメロディーを組み立てていけば

結果的にMixo-Lydian Scale となります。

 

そもそもG7 とかDominant Motion は解決するためのMotionなので、

曲にもよりますが、あまりScale パラパラとやってる時間もなかったりするわけです。

モードの曲とかであれば、Scale として扱うことになりますが。

この辺りは、弾きたい曲や、どんなギターが弾きたいかなどにも関わってくると思います。

 

コーダルなソロ(コード進行を感じさせるメロディー)を弾きたいって場合には

必ずしも、上記のようなScaleとして考えなくても大丈夫です。

基本的なMajor Scale 3つのminor Scale

Com-Dim(half-step up) scaleやWhole tone scale。

これらを知っていれば十分です。

もちろん色々とScaleとして考えたほうが覚えやすいって場合は

Scale として覚えてくださいね。

後々は何かと便利になりますから。

 

でも、最初のうちは特にも

”こうしなきゃいけない” って頭固くならないことのほうが大事ですから。

きっかけはなんだっていいんです。

覚えやすいほうで、楽なほうで。

断片的な知識や技術が有機的に繋がってきますから。

では、扱うスケールは下記の通りです。

 

 

それぞれの記事の頭に、

スケールに関しての理論的な説明へのリンクが貼ってあります。

別ウインドウで開きますので、

そちらへも目を通すことをオススメします。