Bluesy 変化和音

目次

Major keyのBluesにおいてBlue-noteを附加した変化和音の事は Bluesy変化和音(Bluesy Alternated chords、Bluesy 7th chords)と呼ばれます。

I7

I chordにおいて、※-1)Triad(三和音)にBlue-noteのひとつであるScale上の b7音 を付加した I7 chordがTonicとして使用される事が多いのですが、この I7 chordは、Dominant 7th chord Typeであるにもかかわらず、機能上は純然たるTonic機能と分類され、更に、もうひとつのBlue-notであるscalelその b3音 を付加して、※-2) I7(#9) が使用されることもあります。

※-1)この時、Major 6th音 を付加した chord I6 として使用されることもあります。
※-2)この#9音は、実質的記譜からはTensionの b10音、I7(b10)とも表記され得ますが、一般的なchord表記法に 従って(#9)、I7(#9)と表記されます。


スクリーンショット 2016-05-10 15.01.31
→ Non -Diatonic chord の機能へ戻る

 

IV7

IV chord においては、scale上の b3音 のBlue-noteを付加した IV7 chordとして現われる。 この時、Dominant 7th chord Typeの形で使用されるが、chord機能はSDと分類されます。

スクリーンショット 2016-05-10 15.01.45

→ Non -Diatonic chord の機能へ戻る

 

 

V7

V7 chordに於いては、Blue-noteであるscale上のb7音は、Dominant motionの成立を阻害する為、Chold toneとしては使用されず、Tensionすなわち ※) V7(#9)として表われます。

※) 実質的記譜からはV7(b10)と表記されるべきですが、一般的には、V7(#9)と表記されます。

スクリーンショット 2016-05-10 15.01.55

→ Non -Diatonic chord の機能へ戻る

 

 

bVI7

bVI7 chord は minor Key からの借用 Chord である bVI△7 chord のMajor 7th音 がBlue-notの b5音と置き換えられて出来た変化和音であり、Sub-dommant minor機能に属していると解釈されます。

スクリーンショット 2016-05-10 15.02.40

 

minor keyに於いても当然使用出来るこの和音は、借用和音として同主長調にも多く使用されています。

 

→ Non -Diatonic chord の機能へ戻る