Secondary Dominantにおける Two-Five

目次

Secondary Dominantに於いてもDominant 7th chordを Two-Fiveに分割して使用する事が出来るが、 その際も前項で学んだ次の各 chord typeを考えることが出来ます。


A) IIm7- V7- I  / IIm7(b5)- V7(b9)- Im

スクリーンショット 2016-05-09 19.34.03type 及び スクリーンショット 2016-05-09 19.34.14type



Iは 仮Tonicが Major系、Imは 仮Tonicが minor系を意味します。

スクリーンショット 2016-05-09 19.43.44

Chord Analyseに際しては、上記の様に minor 7th chordの時(SD), minor 7th flatted 5th chordの時(SDm)と Function Nameの個所に表示します。

B) IIm7- bII7- I  / IIm7(b5)- bII7- Im

スクリーンショット 2016-05-09 19.34.50type 及び スクリーンショット 2016-05-09 19.35.02type



minor 7th flatted 5th (half- Diminished)chord にする事によって Diatonic scale が生かされます。

スクリーンショット 2016-05-09 19.43.56


C) bIVm7- bII7- I  / bIVm7- bII7- Im

スクリーンショット 2016-05-09 19.35.40type 及びスクリーンショット 2016-05-09 19.35.51 type


解決するChordのtypeにかかわらずminor 7th chord が使用され、minor 7th flatted 5th (half- Diminished)chord が使用される事は極めて稀です。

スクリーンショット 2016-05-09 19.44.22


D) bIVm7- V7- I  / bIVm7- V7(b9)- Im

スクリーンショット 2016-05-09 19.36.18type 及び スクリーンショット 2016-05-09 19.36.26type



このchord typeもまた、解決する和音の種類にかかわらずminor 7th chord が使用されます。

スクリーンショット 2016-05-09 19.44.31


Analyse における表記法

Secondary Dominant においても Dominant Motion と Two-Five が同時に行われているときは、下記の様にAnalyse されます。

Major Key

スクリーンショット 2016-05-09 19.46.22


minor Key

スクリーンショット 2016-05-09 19.46.35




→ Non- Diatonic Chord の機能へすすむ