アルサプア・エクササイズ3
目次
ここまでエクササイズを続けてきたあなたは、
このアルサプアでどのようにメロディーを組み立てればいいのか。
そんな疑問が出てきたかもしれません。
このエクササイズ3では、これまでとちょっと趣旨を変えて、
これらの疑問。
つまりメロディーを組み立てる方法という
切り口で展開していきたいと思います。
ここで使用される譜例は
伝統的にフラメンコで使用されるフレーズとは少々異なるかもしれません。
しかし、他のジャンルへの応用ということを考えた時に
より柔軟にあなたの音楽に適応させる為の一助となると思います。
では、いってみましょう。
アルサプア奏法を使用したアレンジ方法
以下のメロディーがあったとします。
メロディーと呼べないほどシンプルですが(笑)
これにアルサプア奏法で弾く方法は、
幾つかあるのですが、
例えば3連符を意識して、以下のように弾いてみます。
この他にも
こんな感じも考えることが出来ますね。
16分音符を意識してこう弾くこともできます。
いかがでしょう。
少し感じが掴めるでしょうか。
もう少し、長めのフレーズで考えてみます。
例えば以下のフレーズ
を
やはり3連符に変換してこのように弾いたり、
16分音符にしてこのように弾いたり、
先の3連符を倍のテンポにしてみたり、
こんな風に,アルサプア奏法で様々にアレンジすることが出来ます。
他にも色々考えつくと思いますので、
是非、あなた自身で色々と発想を膨らませてみてください。
アルサプア・エクササイズは以上になります。
お疲れ様でした。