プルガール奏法
プルガールとは親指のことです。読んで字のごとく、右手の親指に関する技法になります。
現在では主にフラメンコ・ギターみられる独特の奏法です。
しかし、起源は古く、
16世紀あたりから主流になってきた、
リュートの親指外側奏法の弾き方にも見られます。

1580年頃 エリザベス1世の右手(親指外側奏法)

ムートン(11コース)による親指外側奏法
また、バロックギターに見られる、
プンテアードという奏法も同様の奏法です。

バロックギターによるプンテアード

フラメンコ・ギターにおけるプルガール
上記で見られる通り、
この奏法では今まで散々やってきたフォームとは異なるフォームをとります。
早速、プルガール奏法におけるフォームの作り方を見ていきましょう。
→ プルガール奏法のフォーム