Diatonic Chordの機能(minor Key)
目次
minor key では3種類のScaleによって、各々異なったDiatonic Chordsが形成され、各Scaleで若干の差異が生じます。
minor Diatonic Chords
a)C natural minor scale chords
※natural minor に於ける属音上の和音は、そのscaleの構成音よりminor 7th chord となるが、Functionとしては Dominant機能と分類される。
b)C harmonic minor scale chords
c)C melodic minor scale chords
Sub-dominant minor
minor scale上に現れ、Sub-dominant機能をもつchordのうち、scale上の第6音がFlatしている(Tonicからm.6(短6度)の音程)時、Sub-dominantと区別してSub-dominant minor と呼ばれます。
Chord Analyseに際しては【SDm】と表示されます。
本来はminor keyにのみ現われますが、Major keyにおても同主短調のSub-dominant minor chord を一時的に借用して使用する事ができます。
minor Diatonic Chords の機能
minor key においてもほぼ Major key の時と同様に考えられます。しかし三種類の scale が用いられる為、 各々次の様な点が異なります。
●IIとIVのChordsに関して。
scale上の第6音がNaturalの時、(melodicminorscale上にIV7として現われる)Sub-dominant機能、第6音がFlatの時、(natural minor scale、harmonic minor scale上にIVm7
として現われる)Sub-dominant minor機能【SDm】と分類されます。
●VIIのChordに関して。
scale上の第7音がNaturalの時、(harmonic minor scale、melodic minor scale上にVIIdim
VIIm7(b5)として現われる)Dominant機能、第7音がFlatの時、(natural minor scale上に bVII7として現われる)Sub-dominant minor機能【SDm】と分類されます。
●VIのChordに関して。
Scale上の第6音がNaturalのとき、(Melodic minor Scale上にVIm7(b5)として現れる)Tonic機能、第6音がFlat のとき(natural minor Scale、Harmonic minor Scale上にbVI△7として現れる)Sub-dominant minor機能【SDm】と分類されます。
●IIIのChordに関して。
bIIIのchordはminor keyでは全てFlatとなり、(natural minor scale上にbIII△7として、harmonic minor scale、melodic minor scale上にbIII7(#5)として現われる)Tonic機能【T】に分類されます。
minor Diatonic Chords 機能表
melodic minor scale に於ける下行形は、natural minor scale と重複するので、この表では省略してあります。理論上この様なchordの分類がなされるが、Dominantの代理和音であるVIIm7(b5)、VIIdim及びTonicの代理和音であるbIII△7(#5)等の和音が使用される事は稀でしたが、徐々に使用される傾向にあります。とくにContemporary Jazz においては多用されます。