A)Dominant 7th chordに現れる scale

目次

すでにDominant 7th chordの chord scaleとして Mixo- lydianの他、Harmonic minor perfect 5th below (down) dominant 7th scale、Lydian dominant 7th scale、Altered dominant 7th scale、等が現れましたが、これはDominant 7th chord が不安定な響を増幅させる為に、その9th、11th、13th等に様々な変化を生じさせる目的より現われるものです。

Mixo- lydian scale

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.05

 

本来 Major keyの V7 chord 上に現われる scale。

Harmonic minor perfect 5th below(down) dominant 7th scale

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.17

 

 

本来 minor key (harmonic minor scale) の V7(b9) chord上に現われるscale

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.27

 

 

この scaleは Harmonic minor perfect 5th below(down) scaleと省略されて呼ばれ、「HmP5↓」と略記される。

Altered Dominant Scale

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.39

 

 

Mixo- lydianの第1音と第7音以外の音を全て半音下げたscale。このscaleはAltered dominant 又は Altered scaleと省略されて呼ばれる。
Dominant 7th chordの 第5音(5th)と Alteredscaleの #11thは octave以上のdistanceをおく事によって同時に現われうる。 Analyseにおいては、慣例上第3番目の音を#9、第5番目の音を#11と表示する。

Lydian b7th scale

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.50

 

Altered dominant 7th scale第5音から始まるscaleでLydian scaleの第7音を半音下げる事によ つて現れる。

スクリーンショット 2016-05-10 14.15.59

このscaleは Lydian dominant 7thと呼ばれることもある。

 

5 Whole Tone Scale

 

スクリーンショット 2016-05-10 14.16.09

 

音階構成音の全てが全音(M2)の音程関係になっているscale。

※)この b13 thは #5 thとも解釈できるが、その場合Dominant 7th sharped 5th (augmented 7th)  chordが、また#11 thb5 thと解釈する場合Dominant 7th flatted 5th chord が各々想定される。
※)このscaleに於いては Tensionの項で述べた原則にあてはまらず例外的に9thとb13thが同時に現れ る。

half step up Combination of diminished  scale

 

スクリーンショット 2016-05-10 14.16.21

 

Dominant 7th chordにおいて、そのRootの半音上のdiminished chordと組み合わせて使用された時、 half step up combination of diminished scale が現れる。第1音から半音、全音、半音、全音と規則正しく並べた scale。
このscaleに於いてもTensionの原則にあてはまらず例外的に b9 thと13 thが同時に現れる。略してCom-Dim(half-step up) と表記されることもある。

B)Dominant 7th Chord の機能と Scale

以上述べた各Dominant7thscaleに於けるchordの機能とscaleとの関係をまとめてみると次の様に なる。

V7

理論的には全てのscaleが使用できるが、一般にはMajor keyにおいてはMixo-lydian scale 、の他  Altered dominant scale 又はcombination of diminished scale、minor keyではharmonic minor 
perfect 5th below scale、又はAltered dominant scale が主に用いられる。

V7(b9)

主として minor keyの第5音上に現われ、そのchord構成音にすでに増音程を内含して、harmonic minorを指向している事からharmonic minor perfect 5th below scaleが用いられる。

V 7alt 又は V 7(b9 b5)

Altered dominant scale を指向していると解釈できる。

●V 7(#5) 又は V aug7

一般的にはWhole tone scaleを指向していると解釈できるが、Altered dominantcombination of diminished scale を指向していると解釈できる。

bII 7

主としてLydian b7th scaleが使用される。 bII 7 chord は V 7 chord の代理和音 (置換えの関係にある) であり、V 音から始まるAltered
 scaleとbII音から始まるLydian b7th scaleも同じく置換えの関係にある。

C)Secondary Dominant

Secondary Dominant における scale を限定する事は非常に困難であり、その前後関係によって様々な 場合が考えられるが、一般には次の様な原則が考えられる。

① 仮Tonicに対して5度進行する場合

仮TonicがMajorの場合

スクリーンショット 2016-05-10 13.52.29

スクリーンショット 2016-05-10 13.52.48

上例の場合、G-Lydian b7th scale の第6番目の音、及びcombination of diminished scaleの第 7番目の音の E 音が、解決する仮Tonic C (Major)のE 音(M.3rd) を予備している。

仮Tonicがminorの場合

スクリーンショット 2016-05-10 13.53.06

スクリーンショット 2016-05-10 13.53.17

上例の場合、G-AItered dominant scale 及びG-harmonic minor perfect 5th below scale の 第6番目の音の Eb 音が解決する仮Tonic minor のEb 音 (m.3rd) を予備している。

②仮Tonicに対して半音進行する場合

仮Tonicの調性にかかわらず Lydian b7th scale が用いられる。

スクリーンショット 2016-05-10 13.53.31

d)Secondary Dominant における Two-Five

更にSecondary dominiantに於ける Two-Five の分割では IIm7 typeはDorian scaleIIm7(b5) typeは Locrian scale が原則として用いられる。

スクリーンショット 2016-05-10 13.53.31

IIm7 type

スクリーンショット 2016-05-10 13.53.45

上例の場合、D-Dorianscaleの第2番目の音、E音が、解決する仮Tonic C (Major)の E 音 (M.3rd) を予備している。

m7(b5)type

a)<仮Tonic が minor の場合>

スクリーンショット 2016-05-10 13.54.00

上例の場合、D-Locrian scale の第2番目の音の Eb 音が、解決する 仮Tonic C (minor)のEb音 (m.3rd)を予備している。

b)<仮Tonic が Major の場合>

スクリーンショット 2016-05-10 13.54.11

上例の場合、D-Locrian#9 scale の第2番目の音の E 音が、解決する仮Tonic C (Major)のE音 (M.3rd)を予備している。






→ その他の Chord Scale へすすむ