Mode に於ける旋律 -Modal Melody

目次

Mode音楽のMelodyを考える場合、次の様な事に注意して其れぞれのModeのColorを生かす様に
心がけなければならない。

1)Melodic Cadence

Tonal-centerを軸として Melodyを構成し、Melodic Cadenceの終止音も初歩の段階では、Tonal-center となる様に心がけます。
この場合、P5.thあるいはP4の上の音)及び、加又はM2.nd上・下の音からTona-clenterへ進行する事が最も安定します。

)但し、Locrian,Lydianに於いては、Tritoneが生じるので、例外とします。

スクリーンショット 2016-05-28 20.01.43

 

2)特性音とTritone

Modeの種類を明確にする為、出来るだけ全ての構成音を使用する。ただし、特性音はTritoneの音程を形成する音の一方なので、使用する際は特に注意を要する。 これはTritoneの持つ調的安定指向が、本来のMode音楽の目的と相容れないからです。

スクリーンショット 2016-05-28 20.01.56

3)Leading-note

調性音楽に於ける導音効果(Tritoneの解決のときLeading-noteが、Tonic音に進行して安定しようと する動き)は、前項同様逆にある種の不安定感を目的とするMode音楽に於いては根本的に相容れな い要素となります。

スクリーンショット 2016-05-28 20.02.04

導音効果は潜在的にTritoneとその解決を暗示している。故に、Lydianに現われる第7音は、本来の 導音効果とは異なるものと考えられます。

スクリーンショット 2016-05-28 20.02.09

以上学んだModeに於ける旋律は、古典的なMode(教会旋法)の考え方であり、無伴奏のMelodyの みの場合はこれらの原則があてはまるが、しかし、現在の様に和音をともなって用いられる時、旋律 と和音との全体が、ひとつの固有のMode的特徴を表わしていれば良く、旋律にはより自由な発展が可能とります。