Two- Five (minor) ③form
早速、コード・フォームを確認しましょう。③フォームにおけるIIm7(b5 )- V7- Im7
譜例)Key=Am

Bm7(b5)
Am7 を見てください。同じ6弦ルートの③フォームになっていますね。
このコードのルートを6弦7フレットに移すと
Bm7 となります。
そして、2弦上にある音がP.5th(完全5度)です。
この音をフラット(b)させます。
Bm7 の2弦7フレットを
半音下げるので2弦6フレットですね。
それにより上記の Bm7(b5) をつくることが出来ます。
E7 や Am7 に関してはわかりますね^^
対応する Scale の確認
これも③フォームのN.m とH.mのスケールを確認して紐付けながら弾いてみてください。
各コードのルート音が開始音となっています。
基本的にN.m (Natural minor scale)ですが、
E7 のみ H.m (Harmonic minor scale) を使用しています。

マイナーには3種類のスケールがありましたが、
E7 のみ Harmonic minor Scale を使用しています。
なぜ?というあなた。
ここでは説明が長くなってしまうのですが
簡単に説明すると。
Natural minor Scale では V7 が作られません。
Vm7になってしまいます。 これが理由です。
詳しくはこちらを参照してください。
→ minor Diatonic Chords
→ Dominant
さらにこちらも関連記事です。
→ Harmonic minor perfect 5th below(down) dominant 7th scale
→ V7(b9)
次回は③フォームでみていきます。
→ Two- Five (minor) ③form