Two- Five (minor) – ② form
目次
②フォームにおけるIIm7(b9) – V7 – I m7
マイナーのTwo- Five ですので、
IIm7(b5) というコードが出てきます。
いきなり出てくると困りますよね。
というわけで、
慣れるためにもこちらに目を通しておいてください。
→ minor keyにおける【Two-Five】
うーん。ちょっとわからない。
というあなたは、こちらから目を通しておいたら良いですよ。
というわけで、
マイナーのTwo-Five、IIm7(b5)- G7- Im7、いってみます。
Major のときはKey=Cで見ていきましたが、
今回からはkey = Amを例に見ていきます。
②フォームにおけるIIm7(b5)- G7- Im7
コード・フォームを確認します。
譜例)Key = Am
Bm7(b5)
このコードは初めてですね。
まずはBm7を②フォームで押さえてください。
5弦2フレットがルートですね。
3の指で押さえている音(4弦4フレット)
これがBm7においてのP.5th(完全5度)の音です。
この音を半音下げます。(1フレット分下)
1弦を押さえなければ、
上記のフォームと一緒になりますね。
ちなみに1弦を押さえたければ、
1弦も1フレット分ずらして
1フレットを押さえる必要があります。
(これも不可能ではないので、考えてみてくださいね^^)
E7とAm7に関しては問題ないと思います。
対応する Scale の確認
これも②フォームのN.m と H.mのスケールを確認して
紐付けながら弾いてみてください。
各コードのルート音が開始音となっています。
基本的にN.m (Natural minor scale)ですが、
E7 のみ H.m (Harmonic minor scale) を使用しています。
マイナーには3種類のスケールがありましたが、
E7 のみ Harmonic minor Scale を使用しています。
なぜ?というあなた。
ここでは説明が長くなってしまうのですが
簡単に説明すると。
Natural minor Scale では V7 が作られません。
Vm7になってしまいます。 これが理由です。
詳しくはこちらを参照してください。
→ minor Diatonic Chords
→ Dominant
さらにこちらも関連記事です。
→ Harmonic minor perfect 5th below(down) dominant 7th scale
→ V7(b9)
次回は③フォームでみていきます。
→ minor Two- Five or ③FORM